
妊活にも栄養が必要だよ
先日、分子栄養学の先生で不妊治療クリニックで働く蘆田英珠先生のセミナーを聞く機会がありました。 蘆田先生は、不妊治療のクリニックでの食事指導を徹底的に行っていらっしゃいます。 クライアントさんの平均年齢は42歳ぐらいだそ […]
先日、分子栄養学の先生で不妊治療クリニックで働く蘆田英珠先生のセミナーを聞く機会がありました。 蘆田先生は、不妊治療のクリニックでの食事指導を徹底的に行っていらっしゃいます。 クライアントさんの平均年齢は42歳ぐらいだそ […]
昨年大ヒットした(らしい)、 日清食品の「完全メシ」 栄養バランスを考えるのがめんどくさい人に! 管理栄養士の9割が推奨! 33種類の栄養素とおいしさの完全バランス 中途半端に栄養の知識があると、こういったものを選択して […]
本日は「人工甘味料」のお話です。 私個人的には、食品添加物ワースト1は「人工甘味料」なんです。 出来るだけ買わない、食べないを心がけています。 なぜ「人工甘味料」を避けるか、のお話の前に、 食品を購入する際に「原材料表示 […]
「養生訓」という言葉を聞いたことがありますか? 「養生訓」というのは、江戸時代に貝原益軒(かいばら えきけん)という儒学者、本草学者(薬草などの研究者)が書いた本です。 当時の平均寿命が50歳以下だった頃に、84歳まで長 […]
皆さんは「豆腐」をどんな基準で選ばれていますか? 値段?国産大豆?木綿?絹?おいしさ? ちょっと興味があったので、本日は「豆腐」のお話です。 今回お伝えするのは、私のものの見方での豆腐選びの優先順位です。 決して他がダメ […]
筋肉反射テスト(キネシオロジー)は聞いたことがありますか? キネシオロジーは、カイロプラクティック(骨格調整)から生まれた代替療法です。 何か迷ったら、「自分の身体に聴くのが一番!」だったりします。 特に、自分の身体に合 […]
世界的に有名なテニスプレーヤー、ノバク・ジョコビッチをご存知でしょうか? 最近も ワクチン未接種でUS オープンを欠場したとのニュースも話題になりましたね。 特に私はテニスファンでもないのですが、ノバク・ジョコビッチの本 […]
本日は私が学んでいる「分子栄養学」、この分子栄養学を自らの理論で実践して95歳の亡くなる歳までスキーを楽しまれていたという物理学者の三石巌先生の著書「医学常識はウソだらけ」を参考にしてお届けします。 私たちの今までの「健 […]
重ね煮と言う調理方法をご存知ですか? 野菜を塩だけで蒸し煮した調理法なのですが、非常に簡単で、とっても美味しく、アレンジもしやすい調理方法です。 私の周りでは、健康志向の方が多いのでご存知の方も多いのですが、その方々に […]
過去の配信の投稿「あなたの脳のはどのタイプ?前編」はすでに読んで頂けましたでしょうか? 本日はその後編となります。 前編でアンケートに答えていただき、あなたの脳のタイプを調べます。前編でご自身の脳のタイプを調べていただい […]
後編は、副腎疲労ケアを中心にお話していきます。 前編から読んでくださいね。 1.副腎疲労ケア4つのポイント 副腎疲労(HPA軸機能障害)は、長い年月の間にあらゆる心理的ストレス、身体的ストレスによってその機能を失ってしま […]
「また副腎疲労かぁ」とうんざりしないでください。 大事な事なので、改めてもう一度復習していきましょう。 前編は副腎疲労の基礎知識から、後編は副腎疲労ケアについてのお話です。 1.あなたの副腎疲労度チェック 「副腎」という […]