2月29日 ミキ会レポート
皆様こんばんわ! Suashi の岡本です。
Facebook で繋がっている方はご存知だと思いますが、実は「ミキづくりワークショップ」をひっそりと自宅で行っております。
「ミキ(実気)」とは?
奄美大島発祥の発酵食品です。
材料は米、サツマイモ、水のみ。
1cc に一億個もの乳酸菌が含まれ、サツマイモの食物繊維も取れて、腸内環境改善にとってもおススメなんです😊

さて、本日(2/29)のミキ会レポート。
本日は2名の方がご参加くださりました。
お二人とも毎日忙しく働く女性達。
なかなか自分の為に料理を作るのが大変。。
料理って、とってもエネルギーがいるのです。
買い物行って、食材を買って、洗って、切り、
炒めたり、ゆでたり、、食べた後は食器の片付け、シンクを洗って、と毎日当たり前にやっている
事だけど、残業して帰宅した後に上記のような工程で料理を作るなんて、無理!(泣)
そんなお二人の状況も踏まえ今回のテーマは、
「重ね煮デモンストレーション & みんなで作る「ミキ」ワークショップ」
「重ね煮」とは、簡単に説明しますとマクロビオティックの基本理念である「陰陽論」の法則に従
って、野菜を積み重ね、塩だけで調理する方法です。
私も先日重ね煮の講座に参加して習ったばかり、でもすぐできちゃって、とっても便利。何よりも
調味料なしで美味しい!!冷蔵して保存もできます。今回は私が皆さんの前で実演して重ね煮を作
るデモンストレーションという形でご紹介させていただきました。
🍚本日のミキ会ランチメニュー🍚
🥄サラダボウル(ミキドレッシング)
🥄ポテトサラダ(ミキ+重ね煮)
🥄菜の花の辛し和え(ミキ入)
🥄鰆の南蛮漬け(ミキ+重ね煮)
🥄牡蠣と菜の花のバターソテー(ミキ入)
🥄キムチ鍋(鶏ガラ、豚骨のブロススープ+重ね煮)
🥄香の物(ぬか乳酸菌の浅漬け)
🥄ミキグルト(オーガニックオートミール)
🥄バターコーヒー
本日のメニューはなんといっても、「免疫力強化アップメニュー」
コロナ感染、インフル予防のみならず、花粉症の花粉も粘膜を強化することで、免疫グロブリンの一種であるIgA
抗体でウィルスの感染や花粉も体内に入ることを防御してくれます。
ウィルスが上気道の粘膜に付着した時に、粘膜が粘液で覆われていることが重要です。
その粘膜維持のために必要な栄養素が ビタミンAとグルタミン。今回は重ね煮やキムチ鍋でニンジンを多く使用
しています。ニンジンに含まれるカロテンは体内でビタミンAに変わります。グルタミンはアミノ酸一種です。今
回はキムチ鍋に入っている鶏肉のつみれ、鶏ガラ、豚骨スープにも含まれています。
そして、万が一ウィルスが粘液やIgA抗体の防御で防げなかった時に、粘膜細胞をきっちり結び付けてウィルスの
侵入を防ぎます。この結び付けに必要な結合タンパク質はビタミンDによって誘導され、さらにビタミンAと協調
して免疫細胞のレベル調整を行ってくれます。このビタミンAの働きを維持するのに必要な栄養素は亜鉛です。
今回は重ね煮でビタミンDを含むシイタケ(天日干ししたもの)と牡蠣に含まれる亜鉛も摂取できます。
それでも、ウィルスの侵入を許し、感染が成立してしまった場合、まずは局所で炎症が生じます。熱が出る前にの
どが痛くなったりする症状です。
この時に最も重要な栄養素がビタミンCと言われています。全身の免疫担当細胞が炎症を起こしている局所に騒動
員し、その場合ビタミンCが必須の栄養素です。十分なビタミンCを取ることで局所の炎症が全身に波及するのを
防ぐことができます。
こうなってしまった場合は、もはや食事での摂取よりサプリンメントに頼った方がいいとは思いますが、やはり生
野菜等で普段からビタミンCを意識して取ることは必要だと思います。
何よりも免疫力アップには腸内環境を整えること、免疫の機能の70%は腸でできていると言われています。
ミキで腸内環境を整え、免疫力アップにつなげましょう~🎶
以上、栄養素面から見たメニュー説明でした。
みんなで作るミキワークショップもワイワイ、女子トークで盛り上がり、やはり笑うって一番免疫あがりますね!
次回は引き寄せセッション会の話なんかも~♡
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
次回「ミキ会」日程
3/14 ㈯ 12:00 ~ 15:00 満席
4/5 ㈰ 12:00 ~ 15:00 募集中
3月中、コロナ騒動で高齢者施設でのフットケアができなくなりました。なので平日開催もリクエス
トにてお受けいたします。少人数での開催です。春休みに入ったお子様とも是非ご参加ください。
参加費 ¥3500 (税込)
場所 京王線つつじヶ丘駅 徒歩7分(詳細は申し込みの際お知らせします。)
備考 ランチ付き、作ったミキは参加者で分けて持ち帰れます。
お申込み、お問い合わせは、下記「お問い合わせ」より、Facebok やライン(id suashi0210) でも
受付ます。
フットケアサロンSuashi👣素足